Diorアイシャドウ3商品一挙紹介&使用感レビュー

コスメ

☘️Diorアイシャドウ3商品一挙紹介&使用感レビュー

💐ディオール サンク クルール クチュール 509 ゴールデンブーケ — 色味&使用感レビュー

この「509 ゴールデンブーケ」は、ヌーディで温かみのあるトーンをベースに、ゴールドの輝きがほんのり香る上品な秋コレクション。ベージュやブラウン系の彩りを中心に、黄金の光を帯びたハイライトカラーやソフトなグリッターを含む5色がセットされています。肌馴染みが良く、どの色も“浮かずに溶け込むような”優しいニュアンスを持つのが魅力です。

質感はなめらかで粉っぽさは感じにくく、しっとり感としっかり密着する感覚がバランスよく共存している印象。薄く重ねればナチュラルに、重ねてもくすみにくく色がなじみやすいから、ぼかしやすさも使いやすさも◎✨ 特にハイライトカラーのきらめきは繊細で上品。ギラギラしすぎず、目もとに自然な光を添えてくれます。

普段使いはもちろん、ちょっとしたお出かけやデートシーンまで幅広く活用できそう。ヌーディメイクが好きな方や、“肌色を引き立たせつつ明るさをプラスしたい”という人に特におすすめのパレットです 💕

色A:ヌーディベージュ(マット)

ほんのりピンクがかったヌーディベージュで、まぶたを自然にワントーン明るく整えるベースカラー。
指やブラシで軽く伸ばすと、ふんわりと肌になじんで“素肌っぽいけどきれい”な印象をくれます。重ねてもくすみにくく、他の色を重ねる土台として使いやすさ◎。


色B:ライトゴールドシマー

柔らかなゴールドのきらめきがあるカラー。ハイライトや目頭、まぶたの中央に仕込むと、自然なツヤと明るさをプラスできる一色✨
ギラギラしすぎず上品な輝きなので、ラメが苦手な人でも取り入れやすい印象です。


色C:ウォームブラウントーン

あたたかみのあるブラウン寄りのカラーで、目元に陰影を加えるのにぴったり。
ぼかしやすく、締め色すぎない柔らかさがあるので、ナチュラルメイク派でも使いやすいです。深すぎないから、切れ長な“目力”も出せます。


色D:テラコッタヌード

少し赤みを帯びたテラコッタ系ニュアンス。まぶたの中間~目尻側に入れると、“温かみ”と“洒落感”をプラスしてくれます。
他のベージュ・ブラウンと重ねても違和感が出にくく、統一感を出したいときのスパイスになるカラー。


色E:ディープブラウン(マット)

目のキワや下まぶたの際に使いたい、落ち着いた深みのあるブラウン。
強すぎない“引き締め効果”をプラスしてくれるので、目元がぼやけないようにアクセントを出したいときに便利。重ね方次第で濃淡を調整しやすい色です。

🌅Dior サンク クルール クチュール 533 リヴァージュ — 色味&使用感レビュー

この 533 リヴァージュ は、夏の太陽やリゾートの風景を思わせる、温かく輝くカラーが揃ったパレットです。イエローゴールド、ピンクゴールドに偏光するホワイトサンド、ブリックオレンジ、アンバー、チェスナットブラウンという5色構成で、肌になじみながらも華やかさをプラスしてくれるハーモニーを感じられます。

質感は滑らかで、クリーミーな粉感がやさしくまぶたに溶け込むよう。重ねてもムラになりにくく、透け感を残しつつ発色をコントロールできるのが魅力的です。特にイエローゴールドやピンクゴールドの偏光カラーは、明るさとツヤを自然に演出してくれて、目もとに立体感を与えてくれます✨ ブリックオレンジやアンバーは「温もりのあるアクセント色」として使うと、柔らかさと深みを両立できる使いやすい組み合わせ。チェスナットブラウンは締め色としてちょうどいい深さで、強すぎず自然な仕上がりになります。

日常のナチュラルメイクから、お出かけやリゾート感を出したいシーンまで幅広く使えるパレット。1つで「明るさ」「温かみ」「陰影」「ツヤ感」がバランスよくそろっているので、特に夏〜初秋あたりのメイクにぴったりな一品です 💖


🌟色①:シャンパンホワイト(偏光パール)

ほんのりピンクゴールドに光る、上品なシャンパンホワイトカラー。
目頭やまぶたの中央にのせると、光を集めてパッと明るい目元に✨
細かい偏光パールが、繊細な輝きを与えてくれて、派手すぎない大人のツヤ感が出せます。ハイライトとしても◎!


🍊色②:ブリックオレンジ(サテン)

温かみのあるレンガ色で、肌なじみが良いのにしっかり目元を引き締めてくれる絶妙カラー。
目尻やアイホールにふんわり広げると、季節感のあるやわらかい深みが生まれます。
サテン質感でぼかしやすく、グラデも自然に仕上がる万能カラーです🍁


🌞色③:イエローゴールド(シマー)

夏の日差しのような、明るくツヤのあるイエローゴールド。
まぶた全体に使えば元気で明るい印象に、部分使いでアクセントにもなります。
ツヤ感はしっかりあるけれど、ラメが細かいのでギラつかずナチュラルな仕上がり✨


🍯色④:アンバーブラウン(サテン)

ほんのり赤みを帯びたアンバー系ブラウン。
単色でも深みのある目元を作れるカラーで、目のキワや下まぶたに少し入れるだけで大人っぽく引き締まります💫
やわらかい発色なので重たくならず、まぶたに自然な立体感をプラス。


🌰色⑤:チェスナットブラウン(マット)

パレットの中で一番深みのあるマットブラウン。
目のキワにラインのように入れると自然な陰影が生まれ、全体のメイクが引き締まります。
赤みが少なめで肌に溶け込むような発色だから、強くなりすぎずナチュラルで上品な印象に。

🍑Dior ショウ サンク クルール 923 ポプリン ピーチ — 色味&使用感レビュー

ピーチのようにやわらかくて可憐な色合いが詰まった、ポプリン ピーチは“ふんわり甘め×大人可愛い”を叶えるパレット💗
淡いローズピンクやピーチカラー、ほんのり輝く偏光ホワイト、やさしいコーラルオレンジ、ナチュラルな陰影を作るベージュ系まで、5色すべてが絶妙にマッチ🎀
どのカラーも主張しすぎず、肌にスッと溶け込むような発色だから、ナチュラルメイク派にもぴったりです✨

粉質はしっとりなめらかで、ブラシでも指でもキレイにぼかせるテクスチャー。
特にツヤ系カラーは、細かいパールが繊細に輝いて、光の角度で目元がふんわり立体的に見えます🌸
ナチュラルだけどどこか洒落感もあって、“甘すぎないピンクメイク”をしたいときにぴったり!

オフィスメイクやデート、ちょっとしたお出かけにも万能な1軍パレットです💼💕


色①:ローズピーチ(パール/シマー寄り)

やわらかくピンクがかったピーチカラー。メインカラーとしてまぶた全体に使うと、春らしい明るさを柔らかく演出してくれます🌸
パールやシマーのきらめきがほんのり入っているので、ツヤ感もプラスされて目元が透き通るような印象に。粉っぽさはあまり感じず、肌に溶け込むような優しい発色です。


色②:オレンジピンク(サテン)

コーラルオレンジに近いピンクがかったオレンジ色。ローズピーチより少し温かみをプラスしたいときに活躍するカラーです✨
ぼかしやすさもあり、自然なグラデーションを作るのにちょうどいい。目尻やアイホールの中間部分に入れると顔に明るさとやさしさを与えてくれます。


色③:ハイライトホワイト(イリディセント/偏光)

光を集めるような偏光ホワイトカラー。目頭・眉下・まぶた中央にのせると、明るさと立体感をサポートしてくれます✨
単体で使うよりも他の色と重ねて使うのが◎。細かい輝きが上品にキラリとするので、“ツヤ”を足したいときの名脇役になります。


色④:ゴールデンサンド(サテン寄り)

ベージュ系のゴールド混じりのサンドカラー。肌なじみがよく、他の色との“つなぎ役”として使いやすい色です。
ナチュラルな陰影をつけたいときに、アイホールやまぶたのくぼみにサッと乗せれば、無理なく深みを足せる印象。重ねてもくすみにくい感じがあります。


色⑤:ローズコーラル(メタリック or シマー)

ちょっとアクセントを加えたい時に使いたい、ローズ寄りのコーラルカラー。
目のキワや下まぶたの辺りにライン感覚で入れれば、華やかさと個性をプラスできます。メタリックやシマー質感なら、光の角度で変化する表情も楽しめます💫
強すぎない輝きなので、派手すぎない範囲でアクセントに使いやすい一色です。